浅舞酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
浅舞酒造
秋田県横手市で古くから愛され続けてきた「天の戸」という日本酒をご存知でしょうか?
今回ご紹介する酒蔵は、戦時中に一時は廃業に追い込まれますが、地域の方々の強い要望が当時の大蔵省にまで届き、酒造りを再開した名酒「天の戸」を製造しております「浅舞酒造」です。
「浅舞酒造」は秋田県横手市にあります大正6年(西暦1917年)創業の酒蔵です。
「浅舞酒造」は横手盆地のまん中に位置し、昔から豊富な湧水と良質なお米がとれる、酒造りに恵まれた環境にあります。
代表作である「天の戸」は、天照大神の逸話で知られる「天の岩戸」を歌った古歌から名付けられました。
「浅舞酒造」では2011年より、蔵から五キロ以内の米だけで、純米酒のみを仕込んでおります。
また地域の人たちに愛され続けてきた「浅舞酒造」の日本酒は、全国にもファンが多く、全国新酒鑑評会では連続で10回入賞、更には通算の金賞受賞回数は11回にものぼる実力をもっております。
それではここで「浅舞酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介いたします。
「天の戸 純米大吟 45」
フルーティーな香りが特徴的な非常に飲みやすい純米大吟醸酒です。
どっしりとしたコクを味わえる飲みごたえと、スッと喉の奥に流れるようなキレのある後味は、非常にバランスがとれております。
是非冷やでお楽しみください。
「純米酒 天の戸 吟泉」
「燗酒コンテスト2013」において金賞受賞を受賞した逸品です。
癖のないスッキリとした味わいで、晩酌にぴったりです。
燗でも非常に美味しいですが、冷やしてもまた違った味わいが楽しめます。
名酒「天の戸」は、手に取ってくれる方が、心ほんのりとなるようなお酒を蔵人みんなで全身全霊、力を合わせて造ろうという想いから造られております。
また「浅舞酒造」では蔵見学も随時可能となっております。
横手市に出向く機会がございましたら、是非立ち寄って、地域の方々の愛情をたっぷりとかけられた名酒「天の戸」を試してみては如何でしょうか?
浅舞酒造の新着情報
今週末21土22日で壁塗りワークショップを開催します! 浅舞酒造隣りの旧マルキン小原商店 漆喰塗りやペンキ塗装、色々とやることがあります(^_^;) 同日開催コラボで #heartofsilver さんによる「ヌメ革キーホルダー染色&製作体験」や 揚げたてドーナツの提供もあります〜 参加お待ちしていますー!
醸造したのは銘柄「天の戸」で知られる秋田県横手市の浅舞酒造。米を栽培したのは神奈川県鎌倉市から移住し就農2年目の男性です。 稲を天日干しする原風景いまも 貴重な「はさがけ米」で日本酒づくり:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQ5L…
羽後町産亀ノ尾で仕込んだ純米酒 「一燈」うまみしっかり (秋田魁新報) 浅舞酒造(秋田県横手市平鹿町)は、羽後町田代地区産の酒米「亀ノ尾」で仕込んだ純米酒「一燈(いっとう)」の生酒を発売した。コメのうまみをしっかりと感じる… sakigake.jp/news/article/2… #地域のニュース #ローカルニュース
「秋田県の日本酒」カテゴリーの関連記事