武甲酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
武甲酒造
埼玉県秩父地方は関東の中でも水に恵まれた土地で有名です。
武甲山から流れてくる伏流水が町のあちこちまで届いております。
「名水あるところに名酒あり」とは昔から言われておりますが、今回ご紹介する酒蔵は、江戸時代から続く秩父の名蔵元である「武甲酒造」です。
「武甲酒造」の創業は、宝暦3年(西暦1753年)、良質の水を求めて数度の移転を繰り返し、現在地に蔵を持ちました。
また、店舗の建物は7代目によって建てられたもので、国指定の登録有形文化財に登録されており、秩父谷に残る最も古い建物でもあります。
仕込み水には平成の名水百選である「武甲山伏流水」の内井戸の水を使用しております。
創業260年余りの歴史ある「武甲酒造」では、今もなお江戸中期から変わらない手仕事で数々の名酒を醸しております。
それではここで「武甲酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介いたします。
「武甲正宗 純米大吟醸」
秩父地酒の最高級酒ともいえる「武甲酒造」を代表するお酒です。
気品ある「ほどよい香り」と「ほのかな甘み」を感じる口当たりは絶品です。
どんな食事と一緒に楽しんでもこのお酒の魅力を味わうことが出来ます。
「武甲正宗 大吟醸生酒」
フルーティーな吟醸香とやわらかい贅沢な旨味はもはや芸術品です。
生酒ならではのフレッシュ感が後を引く日本酒です。
やはりこの味わいは冷やでお試しください。
また「武甲酒造」では常時蔵見学を受け付けております。
利き酒は勿論、仕込み水に使用しております平成の名水百選に選ばれている「武甲山伏流水」も飲むことが出来ます。
もちろん重要文化財である趣き深い建物も必見です。
秩父に行く機会がございましたら、是非「武甲酒造」にお立ち寄りなさってみては、如何でしょうか?
武甲酒造の新着情報
私は秩父市~swarmapp.com/kzmch_yktr/che…、武甲酒造 柳田総本店にいました
私は秩父市~swarmapp.com/kzmch_yktr/che…、武甲酒造 柳田総本店にいました
@daisuketrb はじめまして🙇♀️ 武甲正宗、美味しいですよね😊 酒造見学に行ったことがあります! ちょっとお高いですが、酒蔵の店舗で売られている酒粕で甘酒を作ったら絶品でした! 探してみたのですがだいぶ前なので写真データはなかったです、すみません
武甲酒造さんのお酒とてもおいしいです! 個人的なおすすめは、しぼりたて新酒です。 twitter.com/bukousyuzou/st…
新しい杉玉(酒暦さかばやし)を飾り、杉玉を秩父神社の神職さんに清めて頂きました😊
— 武甲酒造 (@bukousyuzou) February 16, 2021
敷地内の井戸や土蔵の酒蔵も清めて頂き、秩父の気候風土に守られて醸す武甲の酒に神通力注入完了です
今年の酒造りも終盤に近づきました
お客様の手元に酒が届くまでを酒造りと思い、旨し酒を醸す気満々です 😊 pic.twitter.com/d6TMDK4A7f
「埼玉県の日本酒」カテゴリーの関連記事