日本酒 栄光冨士が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 栄光冨士
山形県と言えば全国的にも有名な地酒が揃っている名酒の産地です。
そんな山形県は庄内地方で市販大吟醸の先駆けとなった日本酒をご存知ですか?
今回ご紹介する日本酒は、山形県を代表する名酒「栄光富士」です。
「栄光富士」を製造しております酒蔵は、山形県鶴岡市に蔵を構えます「富士酒造株式会社」です。
「富士酒造株式会社」は安永7年(西暦1778年)創業の歴史ある酒蔵です。
代々品質への絶えまない努力を行っている「富士酒造株式会社」は、 現在でも地元産庄内米の一等米を主に、平均60%台に精白、香りをひきだす酵母を用いて、丁寧に良心的な「手造り」の日本酒造りを行っております。
また使用しております仕込水は、鶴岡の地下水を利用しております。
この水は日本一綺麗な水道水とも言われています。
名酒「栄光富士」はバランスのとれた味わいと綺麗な余韻が特徴的で、なかでも無濾過生原酒のシリーズは日本酒通の中でも非常に人気の高い日本酒です。
それではここで名酒「栄光富士」をいくつかご紹介いたします。
「栄光冨士 純米大吟醸 無濾過生原酒 酒未来」
香りはフレッシュな印象の果実香、とろみを感じる濃厚な旨味が口の中に広がります。
少し甘みにも似た旨味ですが、後味は驚くほどにスッキリとしております。
冷やでも楽しめますが、是非常温で味わっていただきたい逸品です。
「栄光冨士 大吟醸 古酒屋のひとりよがり」
庄内の吟醸酒の先駆け的存在であり「富士酒造株式会社」を代表する日本酒です。
超淡麗な中に秘められた奥の深い味わいが楽しめます。
香り豊かで淡麗でありながら、後口はふくよかに広がります。
名酒「栄光富士」はどれも味わいが一辺倒ではなく、日本酒らしい奥深さを感じさせてくれるお酒です。
是非一度お試しくださいませ。
日本酒 栄光冨士の新着情報
栄光冨士、久しぶりに家で飲み比べ。赤磐雄町と羽州誉どっちも最高〜!!今年作ったカラスミ ほぼ無くなってしまったので、去年仕込んだ半生カラスミ を開封したらねっとり具合がヤバすぎて日本酒とのエンドレスに突入!! instagram.com/p/CLzASEXJjZV/…
【本醸造】 栄光冨士 辛口。 「ほんから」の名で親しまれ、 今では日本のみならず、 アメリカ、韓国でも人気の辛口。 日本酒度+10の辛口ながら、 酒米の味わいを残しつつ、 しっかりとした旨味を感じられる本醸造です。 特に冬季は、熱燗がお薦めです! bit.ly/rKpIGK
日本酒はおいしいのだ、、私の言いたいことをまとめると、コンビニやスーパーで手に入るワンカップで一番美味しいのは菊水ふなぐち。一年中追いかけて楽しい酒蔵は栄光冨士。クリームチーズに甘ジョッパイたくあんとか柚子味噌とか合わせると味の濃い日本酒のツマミとして最高である。ということ!!! twitter.com/tsmmr_jp/statu…
甘酒を飲みながら、日本酒の曲をもうちょっとつめる https://t.co/URxw7rKjLa
— つしまみれ TsuShiMaMiRe (@tsmmr_jp) February 24, 2021
「山形県の日本酒」カテゴリーの関連記事