長谷川酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
長谷川酒造
新潟県長岡市に、江戸時代から続く醸造の町「摂田屋」という町があるのをご存知でしょうか?
摂田屋地区は昔から醸造文化が栄えた町で、現在も「味噌」「醤油」「日本酒」の醸造が行われています。
また摂田屋にある5軒の蔵元(酒蔵2軒、薬酒蔵1軒、味噌醤油蔵3軒)の全てが、特定有形文化財をして登録されています。
趣がる蔵が並ぶ町並みを、麹の香りを楽しみながら散策する方も多いです。
今回はそんな新潟県長岡市摂田屋に蔵を構える歴史ある酒蔵「長谷川酒造」をご紹介いたします。
「長谷川酒造」の創業は天保13年(西暦1843年)と由緒ある酒蔵です。
以来現在に至るまで、昔からの道具でひとつひとつ丁寧に手作りで酒造りをし、伝統を守り続けております。
「長谷川酒造」の造るお酒は、洗練された香りと濃厚で芳醇な味わいを楽しむことが出来るものばかりです。
そこはやはり小さな蔵だからこそできる、「本物」の手造りの酒の味わいなのではないでしょうか?
それでは「長谷川酒造」で製造された数々の名酒の中からいくつかご紹介いたします。
「越後雪紅梅 超辛」
なんと「長谷川酒造」の杜氏が突然、特徴的なお酒を造ろうと思い立ち生まれました。
キレのあるスッキリとしたのど越しでありながらしっかりとしたお米の香りを楽しめます。
どんな料理とも相性がばっちりですので、晩酌時に是非お試しください。
「初日正宗 純米吟醸」
寒仕込された純米吟醸酒は香り立つ華やかな吟醸香と、軽やかでキレのある爽快な飲み口が特徴です。
飲むほどに感じる酸味はとてもバランスがよく、口当たり柔らかで穏やかな余韻を醸すお酒です。
その他にも「越後長岡城」といった新潟県内限定酒の製造もしております。
長岡にお越しの際のお土産としても非常に喜ばれるものです。
また「長谷川酒造」では蔵の一部を見学出来たり、同設備内で試飲・直売を行っています。
お酒好きの町でもある摂田屋地区にお越しの際は、是非特定有形文化財でもある「長谷川酒造」を訪れてみては如何でしょうか?
長谷川酒造の新着情報
日本酒 ギフト 誕生日 にいがた酒の陣2023日本酒 越後雪紅梅 四季を旅するお酒 春夏秋冬セット 3…(3,990円)「 お使い物にしました。大変気に入っていただきました。 」 rakuten-search.com/sake/echigo100…
「新潟県の日本酒」カテゴリーの関連記事