日本酒 勝駒が飲みたい / お取り寄せ通販情報とコメント
日本酒 勝駒が飲みたい
今やなかなか入手困難になってしまった勝駒。
富山県の日本酒の中でもその人気は高く、県内はおろか、県外、そして全国の日本酒マニア垂涎の的ともいえるお酒です。
ラベルにもあるように、造り手さん僅か五人でこつこつ醸ってきたそうで、その姿勢はこれからも変わらないのだとか。
いいですよね、そういう職人気質。大手メーカーの量産品には出せない旨さを守り続けてくれてこそ、さすが勝駒という感じです。
また、なんでも、お米のフルーティーな香りが蔵中に満ち満ちているそうで、そんな香りに逢いにいらっしゃいませんか?なんて嬉しいお誘いも記してありますね。
ぜひいつか訪れてみたいものです。
まぁその前に、そんな香りと味に思いを馳せつつ、手に入ったなら、さっそく一杯やりたいですよね!
それと、余談ながら、勝駒のラベルって、故池田満寿夫さんが描いたそうですよ。
勝駒の新着情報
TOYAMA SAKE 日和 今年は3月19日に開催 去年参加した富山の日本酒を存分に楽しめる素晴らしいイベント🍶 去年はあの勝駒も飲み放題でした🥺 明日からチケット発売開始みたいです! twitter.com/michioonai/sta…
TOYAMA SAKE 日和
— (onai) (@MichioOnai) May 29, 2022
富山の日本酒約50種が飲み放題🍶
無理なく制覇できる丁度良い量
大盛況のわりに混雑もほとんどなく、終始気持ちよく楽しめました🙏
想定以上の暑さだったけど、盆地で鍛えた我々には丁度よかった
勝駒は氷を用意してなかったので、天然ぬる燗を味わいました。まさか余るとはね〜 https://t.co/1WnCk7qbek
「富山県の日本酒」カテゴリーの関連記事