久保田酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
久保田酒造
「相模灘」という日本酒をご存知ですか?
日本酒通の方には「知ってて当たり前」と言われてしまいますが、香り、味わい共に非常にバランスの取れた日本酒で、正に「食中酒」にうってつけの日本酒なんです。
今回ご紹介する酒蔵は、この「相模灘」を製造しております「久保田酒造」です。
「久保田酒造」は、神奈川県相模原市の地で、弘化元年(西暦1844年)に創業されました。
仕込み水には丹沢山系の湧水を用いており、基本に忠実な吟醸造りをベースに、米の旨味を生かしたバランスの良い食中酒を製造しております。
伝統ある酒蔵の歴史を守ると共に、常により高い次元での美味しさを追求しております。
また、神奈川の水は中硬水で発酵力が強く、灘の男酒のような骨格が強く日本酒の真ん中を行くような特徴の日本酒が作りやすいそうです。
それではここで「久保田酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介いたします。
「相模灘 純米吟醸」
長野産美山錦を50%まで磨き上げて仕込んだ純米吟醸です。
美山錦の軽快な口あたりと爽やかな吟醸香、しっかりとした旨味はいくらでも飲めてしまえる日本酒です。
「相模灘 純米大吟醸 山田錦」
品のある香りと、濃厚な米の旨味を最大限に感じられる逸品です。
まさに「味の深みと透明感」を実感できる珍しい日本酒となっております。
是非冷やでお試しくださいませ。
また「久保田酒造」では蔵見学も行うことが出来ます。
「久保田酒造」のホームページでは「蔵人日記」なるものがあり、そちらでもその年々の蔵の様子を見ることが出来ます。
近年は個性を出そうとする日本酒が多い中、非常にオーソドックスな製造方法で、素晴らしく質の高い日本酒を造り続けている「久保田酒造」。
お近くにお越しの際は、是非一度「久保田酒造」にお立ち寄りしてみては如何でしょうか?
久保田酒造の新着情報
福井県あたりの皆さま、または来月はじめに福井に行くぞー!って方。 久保田酒造さんの酒蔵開放✨✨ ぜひ行って感想教えてほしーい!!! 酒米カレーライスとか食べたいかも。 蒸した酒米の食感て、意外と好きなんだよね☺️ twitter.com/fukucoma/statu…
今年も3月5日(日)
— 久保田酒造合資会社(福井) (@fukucoma) February 3, 2023
酒蔵開放開催します🎉🎉🎉
毎年1000人近いお客様に喜んでいただいている一大イベント!
今年も盛り上げていきます🥳🥳🥳
是非お越しくださいませ♪
拡散お願い致します🙇♂️#久保田酒造 #酒蔵開放 #リツイートお願いします #RT希望 #拡散希望RT協力お願いします pic.twitter.com/GhAfRxXcrM
勘違いしてる日本酒業界。 実際に自分たちの目でマーケットを見てる獺祭、久保田や霧島シリーズなどの酒造会社は海外のサプライヤーやお店と手を組み売上を伸ばしてる。海外に出たことない酒造はどんどん廃れていくこの十数年以上。取り残されていくものは常に行動なきもの。 twitter.com/sharenewsjapan…
【動画】日本酒造組合中央会理事「日本の方は日本酒に関して高いお金を払ってくれないんですけど、海外の方は払ってくれる。日本が貧乏になったっていうこと」 https://t.co/5gk8yBvCE8
— Share News Japan (@sharenewsjapan1) February 5, 2023
@9sf0ylm9JFmZ3wx 久保田、大七酒造さん!ありがとうございます
@kinako_osake ウイスキー 焼酎を主に 呑んでる方に 日本酒を 贈るって事かな? 辛口で… 福島 二本松の 大七酒造 全国に名が 知られてる 久保田 十四代
朝日山酒造のイベントに参加しました😉 他の人も参加しましたが 酒飲み同士 仲良くなり楽しいイベントになりました #朝日山酒造株式会社 #久保田 #日本酒 instagram.com/p/CoPALklSiA6/…
福井…最強説…久保田酒造…さん…の…「富久駒』…もみんなで…ポチろ…う…日本酒…は…縁起の良い…名前が…多いですよ…しかも…美味し…いよ… twitter.com/fukucoma/statu…
実は...福井にも...います...鬼は外...福は内...福がいる県...福井県です...その福井県で...日本酒...作っています...久保田酒造です...商標は...富久駒...です...福がいる...県に...あるお酒...富久駒...ダブル福...きっと...ご利益...ありますよ...きっと...さぁ...ついでに...ポチるのです... https://t.co/TUSCXcmrTg
— 久保田酒造合資会社(福井) (@fukucoma) February 2, 2023
実は...福井にも...います...鬼は外...福は内...福がいる県...福井県です...その福井県で...日本酒...作っています...久保田酒造です...商標は...富久駒...です...福がいる...県に...あるお酒...富久駒...ダブル福...きっと...ご利益...ありますよ...きっと...さぁ...ついでに...ポチるのです... twitter.com/kouribu/status…
なんと…その手が…ありましたか…佐々木酒造にも…福を呼ぶ…『福実鳥』…があります…割と…前から…シレッと…先行販売…してます…木村酒造…さんの…『福小町』と一緒に…ポチるのです…告知が遅くて…明日には届…かないけどごめん…豆と一緒にどうぞ…鬼にも…気ぃつけて…#全国の福酒制覇 https://t.co/WfGD4xmElA pic.twitter.com/5vAK15RvEl
— 京都 佐々木酒造株式会社130周年 (@kouribu) February 2, 2023
こんばんわぁ😀 本日は福井県、久保田酒造さんの鬼作左(おにさくざ)のCM風動画を作ってみましたぁ☺️ しっかりとした純米酒で食中酒に最適です!燗でも最高に美味しい一本です☺️ item.rakuten.co.jp/sensyuken/fsn-… お試しあれ😎😎😎 #日本酒 #食中酒
@fukucoma 久保田酒造さんっ!🤗 そうですよね、仕事なので仕方なく試飲してるんですよね!🤤🍶
@sasorigatame 実は直系店が近所にありまして 「呼友」と言われる久保田酒造でも直系でも数少ないお店にしか卸していない希少なお酒ですが、ちゃんと定価で販売しているので、特別な日にお土産にしたりしてます。 名前も大好きなんですよ!
「神奈川県の日本酒」カテゴリーの関連記事