日本酒 五橋が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 五橋
皆様は、山口県岩国市にある錦川に架かる「錦帯橋(きんたいきょう)」という橋をご存知ですか?
「山は富士、滝は那智、橋は錦帯」とうたわれたほどで、日本三名橋の一つに数えられている橋です。
今回ご紹介する日本酒は、この「錦帯橋」から名付けられた名酒「五橋」です。
名酒「五橋」を製造しております酒蔵は、山口県岩国市の錦川の伏流軟水に恵まれた地で、明治4年(西暦1871年)に創業致しました「酒井酒造」です。
「酒井酒造」の「五橋」が全国的に広まったのは、昭和22年春のことです。
硬水仕込みが全盛の当時にあって、軟水仕込による全国新酒鑑評会第1位の獲得は、関係者の注目を集めるところとなりました。
軟水仕込み特有のソフトで香り高い酒質を特徴に持つ「五橋」は、山口県の代表酒として山口県下はもちろん、全国的にファンの多い名酒です。
また「五橋」とは錦川にかかる五連の反り橋である「錦帯橋」の別名で、「錦帯橋」のような優美さを願い、心と心の掛け橋にとの思いを込めて命名されました。
それではここで名酒「五橋」をいくつかご紹介いたします。
「大吟醸酒 錦帯五橋」
「五橋」シリーズの中でも最高酒質を誇る逸品です。
華やかな吟醸香、繊細な味わいは最早芸術的とも言えるでしょう。
水の様にさらりとした舌触りは癖になります。
是非冷やでお楽しみください。
「五橋 純米酒」
なめらかで柔らかな旨みが口の中に優しく広がる純米酒です。
ふっくらとした甘み、若干の落ち着きを与える酸味が非常にバランスが取れております。
こちらはお好みですが、私のおススメは常温になります。
岩国市は、元々瀬戸内海の魚介類、錦川の鮎、中国山地の山の幸など、美味しい食材の宝庫でもあります。
「肴魚有酒」の言葉があるように、岩国の風土から名酒「五橋」は誕生しました。
山口の美味しい食材を食べる機会がございましたら、是非一緒に名酒「五橋」もお楽しみくださいませ。
日本酒 五橋の新着情報
⇒日本酒 五橋を入手する! Fetch Tweets: Could not authenticate you. Code: 32
「山口県の日本酒」カテゴリーの関連記事