日本酒 真野鶴が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 真野鶴
酒を醸すのに大事な要素は「米」「水」「人」と言われております。
このすべての要素に力を入れている酒蔵が醸す日本酒は経験上、バランスの良い美酒であることは間違いありません。
今回はその要素すべてに力を入れて製造されました、超名酒「真野鶴」についてご紹介いたします。
名酒「真野鶴」を醸す「尾畑酒造」は新潟県佐渡市の地で明治25年(西暦1892年)に製造された歴史ある酒蔵です。
「尾畑酒造」では米、水、人に、「佐渡」を加えた四つの宝の和をもって醸す 「四宝和醸」という言葉を酒造りのモットーとしております。
このすべての要素を十分に生かし、「バランスの良い酒」を常に追求しております。
米には有名な酒造好適米である「五百万石」や新潟県限定栽培酒米「越淡麗」を主に使用しております。
また佐渡の清冽な軟水、豊かな自然と風土より生まれた日本酒は、 柔らかく優しい味わいとなっております。
佐渡の大自然の育む豊かな味わいを目指して百有余年、最近ではあまり見る事のなくなった、冬期間無休の蔵人泊まり込みによる早朝仕込みを実践するなど、より高品質の酒造りを目指しております。
それではここで名酒「真野鶴」をいくつかご紹介いたします。
「真野鶴 万穂 大吟醸」
正に極みといえるほどの完成度の高い日本酒です。
高貴な果物のような香りと甘味、旨味が日本酒ということを忘れさせてしまいます。
柔らかく包み込むような後味がクセになる逸品です。
「真野鶴 実来 純米大吟醸」
新潟限定栽培酒米の「越淡麗」で仕込んだ華やかな日本酒です。
フレッシュな香りと芳ばしくて爽やかな味わいをバランスよく感じさせてくれます。
「万穂」が熟した果実ならば、こちらの日本酒はもぎたての果実のような味わいです。
近年では日本全国及び世界中からも注目を浴びている「真野鶴」。
新潟県では最多となる6年連続で全国新酒鑑評会「金賞」を受賞しております。
また、ロンドンにて開催された世界最大ワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2007・日本酒部門」におきまして、「真野鶴 万穂」がゴールドメダルを受賞するなど世界からも高い評価を得ております。
2011年に世界農業遺産に指定された自然豊かな美しい島、新潟県佐渡ヶ島が生み出した名酒「真野鶴」。
皆様も是非お試しくださいませ。
「新潟県の日本酒」カテゴリーの関連記事