日本酒 日本橋が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 日本橋
私自身が関東出身ということもあり、美味しい関東の日本酒に出会うと少し嬉しい気分になります。
どちらかと言えば日本酒は寒い地域が有名ですが、関東にも全国的に人気を誇る名酒が沢山あるんですよ。
そんな関東は埼玉県の日本酒で、全国新酒鑑評会において何度も金賞を受賞している「日本橋」という名酒をご存知でしょうか?
今回はこの「日本橋」の魅力についてご紹介いたします。
名酒「日本橋」は、埼玉県行田市で文化2年(西暦1805年)に創業致しました「横田酒造」で製造されております。
「横田酒造」では、酒米に日本一といわれる兵庫の山田錦や長野の美山錦等を使用し、仕込み水には秩父源流の荒川水系の伏流水が湧く自家井戸の水を使用しております。
水質は弱軟水で醗酵がゆるやかで、まろやかな味わいを持った日本酒に仕上がります。
この名酒「日本橋」は、全国新酒鑑評会での多くの金賞受賞の他、関東信越国税局酒類鑑評会や南部杜氏自醸酒鑑評会においても、数えきれないほどの入賞を果たしております。
それではここで名酒「日本橋」をいくつかご紹介いたします。
「日本橋 大吟醸 金賞受賞酒(しずく)」
全国新酒鑑評会で金賞に受賞しなかった年は、「日本橋 大吟醸 しずく」の商品名で販売する、正に名酒「日本橋」の最高級品です。
手間をかけた「しずく取り」で搾った、香りと味わいの調和は芸術的ですよ。
こちらはしっかりと冷やしてお試しください。
「日本橋 純米大吟醸」
華やかな香りと、純米ならではの味わいとキレが特徴の逸品です。
味の濃い料理にも負けないしっかりとした味わいは、肉料理との相性抜群です。
冷や、または常温でお楽しみください。
日本酒に詳しい方も、そうでない方も、ついつい関東の日本酒は軽んじてしまう傾向にあるのではないでしょうか?
そんな方は是非この名酒「日本橋」をお試しくださいませ。
驚愕の美味しさに、必ずや関東の日本酒のイメージが変わることでしょう!?
日本酒 日本橋の新着情報
@hirokokokuryo 埼玉は酒処とご存じなんですね? もっと悩んでください😁 埼玉県名発祥の地 行田市から 川端酒造→桝川 横田酒造→日本橋 飯能市からANAファーストクラスの日本酒にも選ばれた。 五十嵐酒造→天覧山
全国新酒鑑評会 金賞受賞 日本橋 大吟醸しずく 720ml 埼玉県 横田酒造 amzn.to/3wHjVZW @amazonより
文化を背景にした「愛感謝仕込み」とは?〜長野県大信州酒造様の酒蔵見学を通じて〜 / 2022 Miss SAKE 神奈川 横田早紀 | Miss SAKE / ミス日本酒 misssake.org/2022-nadeshiko…
ロケ地 福生市の石川酒造さんでした~♡(正解) 以前酒蔵見学に伺っていました🍶 趣のある素敵な場所です🌿 #金田一少年の事件簿 #ロケ地 #石川酒造 #福生市 #道枝駿佑 #みっちー #はじめちゃん 昨日横田基地にエアフォースワン🛬(大統領専用機)撮りに行った帰りに寄ってきました♡ twitter.com/shun_725_love/…
昨日から ここいったことある?💭 ってずっと思ってる (右はわたし撮影)
— ੈ❤︎ららぁ (@shun_725_love) May 16, 2022
5月22日(日)よる10:30〜#金田一少年の事件簿 第4話
File03 #白蛇蔵殺人事件#道枝駿佑 #みっちー pic.twitter.com/ah1wOxuTr3
@yo_kko557 横田酒造🙄
#オススメ 【オンライン/オフライン開催】兜LIVE!「日本酒を蔵元トークとテイスティングで楽しむ」新潟、栃木 06月25日(土) 16:00〜18:00 東京都中央区日本橋茅場町1-8-1 会場: FinGATE KAYABA nihonshucalendar.com/show_event.php…
@leone_ifrit 味染み染みの豆腐です!日本橋お多幸のとうめしってメニューで、おでんと焼き鳥を日本酒と一緒に味わった後のシメですな。
@hirokokokuryo 埼玉は酒処とご存じなんですね? もっと悩んでください😁 埼玉県名発祥の地 行田市から 川端酒造→桝川 横田酒造→日本橋 飯能市からANAファーストクラスの日本酒にも選ばれた。 五十嵐酒造→天覧山
@gude_nashi 物産館情報しかなくて申し訳なさ、、、日本橋界隈なら福島館でも富山館でも日本酒の呑み比べが格安でできます←酒カス あと東銀座駅前にある岩手館の小岩井ソフトクリーム(笑) 平日ランチなら築地での高級寿司もお得ですよ!豊洲はまだ行ったことない都民です(笑)
#故郷自慢 【福島県の日本酒】 日本橋ふくしま館で色々試しませんか? midette.com/syohin_syokai/ twitter.com/japanage/statu…
正解ですね(^ ^)
— Lucifer (@japanage) June 28, 2017
今年の正月に1升8千円する日本酒を購入して飲みましたが口に合わず(^^;
値段や名前じゃなく、試飲しないとダメだなとあらためて痛感しましたからw
震災復興支援事業で江戸に福島の物産館がありますから
帰国時に時間に余裕があればお立ち寄りください(^^)v
「埼玉県の日本酒」カテゴリーの関連記事