日本酒 七賢が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 七賢
日本酒の特徴は、地域やその土地の水の質によっても変わってきます。
私の主観ですが、清らかでキレのある味わいの日本酒は山梨に多い気がしております。
今回ご紹介する日本酒は、正にキレのある味わいが特徴の山梨を代表する名酒「七賢」。
名酒「七賢」を製造しております酒蔵は、山梨県北杜市白州町の地で寛延3年(西暦1750年)に創業致しました「山梨銘醸株式会社」です。
「山梨銘醸株式会社」はユネスコエコパークに認定された「南アルプス」の甲斐駒ヶ岳の伏流水で日本酒を醸しております。
その水は透明感のある非常に清らかな水で、造られた日本酒はこれまた清らかでキレのある味わいが特徴となっております。
更に、創業時より手間と時間を惜しまない製法は、県内は勿論、全国的にも高い評価を受けています。
それではここで名酒「七賢」をいくつかご紹介いたします。
「七賢 甲斐駒 純米大吟醸」
上品な果物のような香りと舌触り滑らかな旨味が特徴の逸品です。
喉越し、後味と非常にスッキリとしており、グイグイと飲めてしまう日本酒です。
飲むときはお酒は勿論のこと、グラスも冷やして飲むと鼻を抜けていく素晴らしい香りが堪能できますよ。
「七賢 中屋伊兵衛 大吟醸」
全国新酒鑑評会で3年連続金賞を受賞した、至高の日本酒と言っても過言ではない逸品。
非常に高貴な香りと華やかな余韻の残る味わいは他では類を見ないほどです。
こちらも是非冷やしてお楽しみくださいませ。
世界に誇る水の山「南アルプス」から生み出された日本酒「七賢」。
この名酒を飲むと口の中に始まり、全身にかけて清らかな気分を感じさせてくれます。
また魚料理との相性も抜群で、我々日本人の食卓にはもってこいの日本酒ばかりとなっております。
是非皆様もお試しくださいませ。
日本酒 七賢の新着情報
七賢の日本酒ほぼ全部飲んだとか言ったな。 あれは、おごりであった。 蔵元限定「七賢人」の7本・夏吟純・蔵出しなどまだ飲んでないのがガンガンあった。 蔵元って酒蔵だよね。行かないと…。 sake-shichiken.co.jp/lineup_sake/
@31332351dee8489 ここ最近、七賢を始めとして山梨の日本酒の評価が上がってますね 美味い日本酒が造れる条件揃ってますからね 秦野の白笹鼓は、飲んだ事無いので、今度試して見ます。
@shinya_65 こんにちは 甲府にいたころ七賢飲んで変わりました。 水の美味いところは日本酒も美味い! 今住んでる蒲鉾の街周辺も水が良くて美味い酒があります! さんぺーさん地元の酒「白笹鼓」もオススメです。
@0202keiki 山梨も七賢が熱いよ😆 蔵元に一本5万円の日本酒スパークリングが打ってました〜😱帰ってきたら買って🥺❣️
久しぶりに大っ好きなお店に行けた!🥺❤ #新百合ヶ丘 のチャンキーチャンキーさん🥰💓 しんゆり飲み友の方が作った徳利とお猪口で、山梨の日本酒、七賢を🍶♡ からの、七賢スパークリング!🍾🥂💕 やっぱりお酒って最高〜!(´,,•ω•,,`)❤ あ、おかげさまで月島ただいまほろ酔いです( *´꒳`* )💖笑
旦だ!いいなー!(くさ笛(甲府)に行くと日本酒は旦か七賢しか飲まない) twitter.com/magimekadoya/s…
本日のオススメお酒🍶常温又はお燗
— 真面目な向島かどや (@magimekadoya) February 26, 2021
旦〜純米〜山梨300円
本日も14時より開店いたします😁🎊 pic.twitter.com/Qg0Ab432AB
日本酒飲みましょ ・無風 ・七賢 ・道灌 歴史ネタっぽいのに偏ってますが どれもオススメですぜ instagram.com/p/CLqySDrj5R8/…
なんとなんと!!! スパークリング日本酒「awa酒」が海外の表彰式で続々と受賞!!! 山梨からは七賢のスパークリング日本酒「杜の奏」が!!! 他のメーカーのも気になる🤔 atpress.ne.jp/news/247948
@hoshicafenon こんにちは☀️ 初めて七賢呑みましたが、美味しくいただきました😊 英君、是非、是非😆 僕はこの、紫の英君 無濾過生原酒を呑んで、日本酒沼に陥ってしまいました🤣
@Kusagi43809098 これは山梨銘醸さんの"七賢スパークリング日本酒 山ノ霞"というものです。フルーティな味わいで美味しかったです!
@ruri_rinrin 七賢はお手頃価格で飲みやすくて美味しくて私も好きですね。山梨県の日本酒で1番好きかもしれない
「山梨県の日本酒」カテゴリーの関連記事