豊島屋酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
豊島屋酒造
「金婚」という名の日本酒をご存知の方も多いと思います。
いかにもめでたい縁起のいい名前ですよね。
では日本酒「金婚」を製造している酒蔵が東京都にあることはご存知でしょうか?
今回は、数少ない東京の酒蔵の中で東京都東村山市久米川町に工場を、東京都千代田区猿楽町に本社を置く「豊島屋酒造」をご紹介いたします。
「豊島屋酒造」の創業は慶長元年(西暦1596年)になります。
江戸に最初に出来た繁華街「鎌倉河岸」で初代である豊島屋十右衛門が酒屋兼一杯飲み屋の商いと白酒の醸造を行ったのが始まりです。
昭和初期になってから、現在の地に「豊島屋酒造」を設立いたしました。
豊島屋酒造では仕込み水に武蔵野台地の地下、深さ150mから汲み上げた澄んだ水を使用しております。
またこちらの酒蔵で製造をしております日本酒「金婚」は唯一、明治神宮、神田明神、山王日枝神社の東京における主要三大神社すべてに御神酒として納める格式の高いお酒です。
これまで全国新酒鑑評会にて幾多の金賞を受賞しており、正に「江戸東京の地酒」の代表格と言っても過言ではないでしょう?
それでは「豊島屋酒造」で製造された代表的な銘柄「金婚」と「屋守(おくのかみ)」の一部をご紹介をさせていただきます。
「金婚 大吟醸」
フルーティーな吟醸香とどっしりとした味わいを感じる事が出来る日本酒です。
味、香り共に全体的にまろやかで、非常に飲みやすいと言えます。
是非、記念日などに大切な方とお飲みになってみては如何でしょうか?
「屋守 純米吟醸 無調整生」
香りは穏やかながらすっきりとしたフルーティーな吟醸香、味わいは芳醇な米の旨みが広がりバランスの取れた味わいです。
「無調整」のすっきりとした味わいが楽しめます。
またこちらでは酒蔵見学はもちろん、音楽やアートとお酒のコラボ企画や家族で楽しむイベントなどを行っております。
「豊島屋酒造」は東京にあるお酒のアミューズメントパークと言えるでしょう。
ご家族や友人を誘って、是非一度遊びに行ってみては如何でしょうか?
豊島屋酒造の新着情報
江戸、参勤交代で色々な地域から来た方に飲んでもらうために、生き残るための味わい。歴史的な背景が分かって納得。豊島屋の剣菱の話しも思い出しました。 500年変わらない日本酒の味とは?「剣菱」全商品をテイスティング! - 兵庫県・剣菱酒造 (3/3) sakestreet.com/ja/media/sakag… @SAKE_Street_JPより
@tokyosakebrewer 、取り扱いの日本酒で1番辛口は金婚、その次、澤乃井の大辛口、1番人気は、澤乃井の蒼天原酒、秋酒、ひやおろし、の順、お好みで、濁り各種、純米大吟醸純米吟醸は、やはり人気です。私個人的には、江戸開城も捨てがたいです!
@mizaru_mn 日本酒だと浦霞、写楽、屋守(おくのかみ)が好きです🍶好きなつまみは鮪とキムチとごま油混ぜて海苔かけて食べるやつなんですが、これは永遠に酒が飲めます😊趣味がオッサンですみません笑
はてなブログに投稿しました #はてなブログ 大好きな日本酒のお話。まだまだ1月です。 豊島屋酒造の屋守が好きです。 - 木曜生まれは旅に出る。 natsukitchen.hateblo.jp/entry/2021/01/…
▼【入荷速報‐楽天市場】 『澤屋まつもと 守破離 ID1502 720ml 日本酒 松本酒造 京都府』 税込:2,970円 a.r10.to/hVJzNf
@UY4PQu5u07rkwRd おはようございます😃 最近屋守で全国の日本酒ファンに知れ渡りましたね
「東京都の日本酒」カテゴリーの関連記事