東薫酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
東薫酒造
私が日本酒の魅力にはまったのは20代の中頃でした。
当時、美味しい日本酒を求めて色々な種類の日本酒を飲んできました。
当時は「これは美味しい」と思ったお酒の銘柄は記憶しても製造している蔵元までは見ておりませんでした。
あれから十数年、当時美味しいと思っていた日本酒のいくつかが同じ蔵元で造られていたことを知り、その蔵元のファンになってしまう、そんな体験はありますか?
今回ご紹介する酒蔵は、私が好んでやまない日本酒数種類を製造しております「東薫酒造」です。
「東薫酒造」は文政8年(西暦1825年)に千葉県は佐原の地で創業致しました。
なんと創業者である石毛卯兵衛氏は、日本地図で有名な、あの伊能忠敬から酒造りを学んでおります。
また佐原の地は、水郷の良質な水と早場米に恵まれた場所でもあり、「東薫酒造」は地の利を活かして多くの銘酒を世に出してきました。
「東薫酒造」で造られたお酒で代表的なものは全国新酒鑑評会の金賞をなんと16回も受賞した「大吟醸 叶」や千葉県が開発した酒造好適米「総の舞」を使用した「純米吟醸 卯兵衛」などがございます。
それではここで「東薫酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介致します。
「純米吟醸 卯兵衛」
お酒を口に入れた瞬間に、「これでもか」というほどのお米の旨味が広がります。
それでいて後味はスッキリ、飲んだ後も上品な香りが鼻を抜けて感じることが出来ます。
冷やしすぎないほうが芳醇な旨味を感じることが出来ますよ。
「大吟醸 叶」
優雅な吟醸香、淡麗で辛口、後味はマイルドでいくらでも飲めてしまえそうな日本酒です。
大吟醸酒に目が無いという方に是非飲んでいただきたい一本です。
全てのバランスが計算された日本酒ではないでしょうか?
「吟醸 二人静」
本物の果実のような香りが広がる逸品です。
主張しすぎることのない優しい旨味が飲んだ後もゆっくりと続きます。
ワインなどのお酒が好きという方、特に日本酒を飲みなれていない女性の方等にもおすすめします。
またこちらの酒蔵では随時見学も受け付けておりますので、お立ち寄りになってみては如何でしょうか?
先述の通り、私は個人的に「東薫酒造」で造られた日本酒はどれも間違いのない味だと思っております。
例えるなら、どこか懐かしい暖かみのある味に感じられます。
その為か、周りの方にも「東薫酒造」の日本酒は良く勧めております。
是非お試しくださいませ。
「千葉県の日本酒」カテゴリーの関連記事