日本酒 七本槍が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 七本槍
日本酒の名前の由来を聞くと、一層その日本酒のファンになったりしませんか?
元々その香りと味わいの虜になり、名前の由来を聞いて更に好きになる。
今回ご紹介する日本酒は、私自身がそんな体験をし、今ではこの日本酒なしでは少し物足りなくなってしまった名酒「七本槍」です。
「七本槍」を製造しております酒蔵は、天文年間(西暦1532~1554年)に滋賀県は長浜市で創業致しました「冨田酒造」です。
蔵のある場所は、琵琶湖の最北端、賤ヶ岳の近く、旧北国街道沿いの宿場町「木之本宿」にあります。
「木之本宿」は牛馬市がたったほど宿場町としては規模が大きく、参勤交代を始め多くの人々が行き交い「七本槍」を飲んだことでしょう。
古くからその地に根付いた地酒「七本鎗」は、雪深い湖北の地で昔ながらの厳寒仕込みに徹し、今も尚造られております。
「七本槍」の特徴は、何といってもその力強い旨味にあり、風味が口の中に長く広がっていく日本酒です。
そのガツンとした味わいは、日本酒好きを虜にするものがあります。
それではここで名酒「七本槍」をいくつかご紹介いたします。
「七本鎗 純米酒 限定14号酵母」
フルーティーな香りと力強い旨味が楽しめる逸品です。
口当たりは非常にまろやかながら、深みのあるコク、ふくよかな味わいが特徴です。
こちらは常温、またはぬる燗がおすすめです。
「七本鎗 純米大吟醸 斗瓶取り」
名酒「七本鎗」の大吟醸、さらにその一番美味しい部分を味わえる斗瓶取りの一本です。
圧をかけずに搾る方法なので、華やかな香りや繊細な味わいが堪能できます。
正に「七本鎗」の最高級品、是非贈り物に如何でしょうか?
「七本槍」の名の由来は歴史好きならご存知「賤ヶ岳の七本槍」からきております。
豊臣秀吉を天下人へ押し上げた七人の若武者のことです。
その為、名酒「七本槍」は「勝利の酒」、「縁起の良い酒」としても喜ばれ、贈り物にも最適の日本酒です。
特別な日の自分へのご褒美、大切な人へのプレゼントなど、お祝いの席に是非、名酒「七本槍」をお楽しみくださいませ。
日本酒 七本槍の新着情報
実は老舗の酒蔵多く日本酒の銘柄豊富な滋賀🍶 大吟醸ブームに流されず丁寧なつくりで米の味わいしっかりの大人な日本酒が嗜まれています。 よく流通している松の司や七本槍も良いですし、個人的には新旭・上原酒造さんの不老泉がおすすめ✨ #滋賀 #日本酒 www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/202…
@TatsumuneS 七本鎗 純米80% 720ml 日本酒 冨田酒造 滋賀県 [楽天] item.rakuten.co.jp/hasegawasakete… #Rakutenichiba
@km_jissai 黒糖焼酎と聞いて。 私のイチオシは、冨田酒造場の龍宮30度。 味わいがあって美味しいですよー☺️
@TWINS_0606 ターンズ見ました💖 立ち読みで申し訳ない🙏 冨田酒造ですね! TWINSさんのお仕事拝見💕 素晴らしい😍 才能あるって裏山✨❤️
「滋賀県の日本酒」カテゴリーの関連記事