日本酒 おんな泣かせが飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 おんな泣かせ
静岡県は島田市本通にある大村屋酒造場。
その蔵元を代表するお酒の一つが「日本酒おんな泣かせ」。
このお酒の誕生は、昭和55年。しかも、ターゲットは日本酒が嫌いな人やあまり飲まない人とのこと。
そのような人にも日本酒を美味しいと感じてほしい… そのような願いから生まれたのが、この日本酒「おんな泣かせ」です。
このお酒のイメージ、そして目指すところは、上品さ。
日本酒があまり得意ではない女性であっても、美味しさに感動して泣けるようなお酒にしたい… という思いを込めて、お米に磨きをかけ丁寧に作られたお酒です。
この日本酒、寒い時期に作られますが、出回るのはなんと秋。
瓶の中で半年間ゆっくりと低温貯蔵して寝かせることで、より味わい深いお酒になり、秋になってようやく市場に出回るそうです。
こちらのお酒、地元静岡はもちろんのこと日本全国で愛されていますが、それだけではなく、パリの日本食レストランにも置いてある日本酒なんですね。
フランスの高級レストランで提供され、フランスの元大統領もこよなく愛してやまないという日本酒「おんな泣かせ」。
日本酒のイメージというと、甘いか辛いかのどちらかで、お酒は飲めるけど日本酒だけはなかなか好きになれないという人や、癖があって日本酒はあまり好きじゃないという人もいるかもしれません。
でも、この日本酒「おんな泣かせ」は、その日本酒のイメージを覆してくれるようなお酒と言えるでしょう。
香りがとても良く華やかな味わいで、クセがあるというより奥行きのある神秘的な味。こういう感じの味わいなら、女性にも飲みやすいと思います。
さわやかな甘さ、そしてわずかに感じられる酸味、それらが絶妙なバランスでお口の中に広がります。
かといって、ただ甘いのではなく、しっかりと日本酒らしい辛さも感じることができるところがさすがという感じ。
日本酒「おんな泣かせ」は、そんな日本酒の良さをすべて兼ね備えたお酒と言えるかもしれませんね。
日本酒が好きな人はもちろんのこと、日本酒は苦手という人にも一度味わってみてほしい逸品です。
おんな泣かせの新着情報
⇒おんな泣かせを入手する! 何も見つかりませんでした。
「静岡県の日本酒」カテゴリーの関連記事