小澤酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
小澤酒造
2020年の東京五輪には、国内外から沢山の観光客が訪れると思います。
そんな東京を訪れる人たちに、是非「東京の地酒」を知って、楽しんでもらいたいと思いませんか?
今回ご紹介する酒蔵は、「東京の地酒」を造り続けて300余年の歴史を持つ青梅の「小澤酒造」です。
「小澤酒造」は東京は青梅市で、元禄15年(西暦1702年)に創業した歴史のある酒蔵です。
秩父古生層から湧き出る豊かな仕込み水で、キレのよい後味が印象的な酒造りを行なっております。
「小澤酒造」の代表銘柄と言えば名酒「澤乃井」です。
蔵のある沢井は、その昔、「澤井村」と呼ばれており、その地名に因んで命名されました。
元々この「沢井」の名は、豊かな名水が沢となって流れるところからつけられた地名でもあります。
名酒「澤乃井」は、飲み飽きしない穏やかな味わいが特徴で、地元はもとより全国にもファンが非常に多い日本酒となっております。
それではここで「小澤酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介いたします。
「澤乃井 大吟醸」
すっきりした味わいが後を引く逸品です。
控えめながら高貴な吟醸香、キレのある後味と、日本酒にあまり慣れていない方にもおススメです。
是非冷やでお楽しみください。
「澤乃井 純米 大辛口」
純米のやわらかさと、引きしまった辛口が非常にバランスがとれております。
旨辛ですっきりとしているので食中酒にも最適です。
冷やまたは常温でお試しくださいませ。
「小澤酒造」では、お客様との直接のふれあいを求めて積極的に酒蔵見学を行い、 澤乃井を取り巻く自然と酒造りに対する基本姿勢を伝えております。
当然、最後には旬の銘柄の試飲もできます。
また、外国人向けに英語のパンフレットも用意されております。
国内外の方へ、日本酒の旨さ・魅力を伝える際は、是非「小澤酒造」を訪れてみては如何でしょうか?
小澤酒造の新着情報
@gajumarugo007 小澤酒造さんは「澤乃井」ってお酒のところです!
@gajumarugo007 あそこのおばちゃん、母上の知り合いなのよ!結構辛辣w 来年からは予約しておくと良いわよ☺️ ここらだと五十嵐酒造と小澤酒造かしら。
@mikadomaru2 おぉー良いですね❗️ 小澤酒造の角打ち行ってみたい🍶
澤乃井醸造元 小澤酒造 Ozawa Sake Breweryに写真を投稿しましたinstagram.com/p/CoFDkyOB8e7/…
澤乃井醸造元 小澤酒造 Ozawa Sake Breweryに写真を投稿しましたinstagram.com/p/CoFAfTjBC97/…
@sumijig1950 ジィジが小澤酒造さんに✨😊私も事務所に行けば良かったなぁ💧
@schlekaze ⑤清流ガーデン、澤乃井。都心から1時間ほど、青梅線沢井駅から徒歩。遠足気分で。多摩川沿い、日本酒の小澤酒造が展開する憩いどころ。食事、有料試飲、散策などできます。寒いよ!笑 sawanoi-sake.com/service/sawano…
「東京都の日本酒」カテゴリーの関連記事