日本酒 月の井が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
日本酒 月の井
最近何かと話題に上がる日本酒の種類「無濾過生原酒」。
皆様はどういったものか詳しくご存知ですか?
一言で言うならば「タンクから搾ったお酒をそのまま瓶に詰めたもの」です。
牛乳で言えば搾りたての生乳のようなものです。
見た目は少し黄色がかっているのが特徴で、味わいはフレッシュでガツンとした米の味が楽しめる特徴を持っております。
色々な味わいがある中で私個人的にとても好きな「無濾過生原酒」があります。
今回ご紹介する日本酒は、「無濾過生原酒」が非常に人気高い「月の井」です。
日本酒「月の井」を製造しております「月の井酒造」は茨城県の大洗町に慶応元年に創業されました。
創業から150年、現在は南部杜氏の菊池正悦さんと蔵人たちの熟練の技と感覚によって、ていねいにていねいに酒造りを行っている酒蔵です。
日本酒「月の井」の特徴は正に「旨口」のお酒、甘からず、辛からず下戸にも酒通にも愛される日本酒となっております。
それではここで名酒「月の井」をいくつかご紹介いたします。
「純米吟醸 月の井」
酒造好適米『山田錦』を大吟醸クラスぎりぎりの50%まで磨き、昔ながらの手造りにこだわり造った純米吟醸です。
芳醇でまろやかな味わいの中にしっかりとした吟醸香が心地よいです。
冷やして飲むのがおすすめです。
「純米吟醸 無濾過原酒 月の井」
私個人としては一押しの日本酒です。
フルーティーでキレがあり、爽やかな後味がいくらでも飲めてしまう日本酒です。
フレッシュ感、高貴な果実のような香り、少し甘くも感じる濃い目の旨味、全てがバランスが取れております。
大洗と言えば海水浴場がとても有名ですが、訪れた際は是非大洗の地酒である名酒「月の井」を堪能してみては如何でしょうか?
日本酒 月の井の新着情報
@ERITRIP0306 なるほど。とても良いプランですね。 ここ最近日本酒を幾つか飲みましたが、 この月の井はとても飲みやすかった です。 かま家さんでいつか飲んでみたい ですね。
@shim_zakky_eki 元隣町の住民でしたが、大洗はガルパン以外のところも楽しいところですよ✨ あんこう鍋食べて、地元の名酒「月の井」で優勝しましょう。ガルパンコラボの日本酒もありますよ(´ー`)
@SonodaHiroki 歴史や逸話のあるところほど、そういう傾向を感じます。 百里に出張し、302SQをモチーフとした「尾白鷲」という吟醸酒(月の井酒造)を頂いた時は感動しました。
【「那須殺生石を撮影してSNS投稿キャンペーン」プレゼント紹介✨】 今回のご紹介は月井酒店より「地酒『九尾(720ml)』特製木桝・グラス付」セット2名様です! 那須の白面金毛九尾の狐をモチーフに、時には美女に姿を変えて人々を魅了したような心地良い香りと味わいを、どうぞお楽しみ下さい。 twitter.com/nasukankou/sta…
3月26日(土)より「那須殺生石を撮影してSNS投稿キャンペーン」がスタートしました!
— 那須町観光協会 (@nasukankou) March 27, 2022
那須町観光協会のSNSをフォローして、殺生石を撮影したら下の2つのハッシュタグを付け投稿するだけ!当選者には豪華賞品をプレゼント🎁
皆様どうぞ那須へお越し下さい✨#那須殺生石#九尾の狐伝説那須から平和祈願 pic.twitter.com/nNCuzZUWCE
@ERITRIP0306 なるほど。とても良いプランですね。 ここ最近日本酒を幾つか飲みましたが、 この月の井はとても飲みやすかった です。 かま家さんでいつか飲んでみたい ですね。
@shim_zakky_eki 元隣町の住民でしたが、大洗はガルパン以外のところも楽しいところですよ✨ あんこう鍋食べて、地元の名酒「月の井」で優勝しましょう。ガルパンコラボの日本酒もありますよ(´ー`)
「茨城県の日本酒」カテゴリーの関連記事