田中酒造の酒が飲みたい / お取り寄せ通販情報と最新情報
田中酒造
北海道の小樽といえば北海道開拓の玄関口として発展してきた「小樽港」や函館や札幌と並ぶキレイな夜景が有名な北海道を代表する観光スポットです。
今回ご紹介する酒蔵は、小樽の地酒を唯一製造しております「田中酒造」です。
「田中酒造」は明治32年(西暦1899年)、北海道は小樽市色内町の地で創業致しました。
昭和2年(西暦1927年)に建築された木造2階建ての「田中酒造本店」は小樽市指定の「歴史的建造物」にもなっております。
現在は、昭和初期の当時を再現した空間となっており、展示スペースなどもございます。
また小樽市内には「亀甲蔵」という名の蔵があります。
通常は冬場に仕込む「寒造り」が一般的です。
しかし「田中酒造」の「亀甲蔵」は一年中日本酒の仕込みを行う「四季醸造蔵」となっております。
そのため、仕込みをいつでも見学することができます。
それではここで「田中酒造」が製造しております日本酒をいくつかご紹介いたします。
「大吟醸 宝川」
スッキリとした香りと端麗辛口の味わいが楽しめる逸品です。
さらりとしたのど越しは是非冷やでお楽しみくださいませ。
過去に春季全国酒類コンクールでは堂々の一位に選ばれた注目の日本酒です。
「純米大吟醸 北の一星」
地下約70メートルから汲み上げる良質な雪融け水で仕込んだ、正に北海道の自然の恵みともいえる日本酒です。
柑橘系の吟醸香とふくよかなお米の旨味がバランスよく味わえます。
冷やでもとても美味しいのですが、常温で味わえば、よりお米の旨味を感じることが出来ますよ。
また「田中酒造 本店」並びに「田中酒造 亀甲蔵」では見学も受け付けており、試飲や直売コーナーもございます。
今では小樽の地酒は「田中酒造」のみとなっております。
是非小樽に出かけた際はお立ち寄りしてみては如何でしょうか?
田中酒造の新着情報
本日のお供はこちら 田中酒造店 「真鶴」純米大吟醸清酒 twitter.com/chrono_info/st…
まもなくスタート!! https://t.co/I5YMlyhr9S
— Chronograph (@Chrono_info) February 23, 2021
付近工事、片側交互通行 (@ 田中酒造店 in 取手市, 茨城県) swarmapp.com/c/8IfvRlaZU0H
#信州地酒名鑑 水尾「辛口」 田中屋酒造店(飯山) レギュラー酒にして全量地元産酒造好適米の贅沢仕込。 熟成感を排した徹底貯蔵管理、クリアさは信州地酒の中でも群を抜く。 サラリと水尾山超軟水の喉ごし。あっさりしたキレ。 シンプル、淡白、かつ高品質。 次世代のスタンダード、かもしれない。
田中酒造(小樽市) : 北の酒物語 : 企画・連載 : 北海道 : 地域 : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/local/hokkaido…
北海道の酒の魅力に迫る連載「#北の酒物語」の第2弾が本日から読売新聞北海道版でスタートしました。 連載は読売新聞オンラインでも読者会員限定でご覧いただけます。現在は第1部の連載を無料開放中です! こちらは「宝川」で知られる小樽市の田中酒造の回 yomiuri.co.jp/local/hokkaido…
「北海道の日本酒」カテゴリーの関連記事